猫もつらい鼻水、鼻づまり。ニオイが嗅げずに食欲不振になることも。[獣医師アドバイス]

猫の小さな鼻からも鼻水は出ますが、鼻が詰まっていても人間のようにチーンと鼻をかむことはできません。くしゃみと鼻水がセットならばすぐに気づくかもしれませんが、鼻水だけが出ている場合、猫は自分ですぐに舐めてしまうので、発見が遅れることもあります。

そもそも鼻水の正体は

猫は普段、鼻から息を吸ったり吐いたりして呼吸しています。鼻には、空気を吸い込むときに空中のごみや細菌、ウイルスなどをとらえて気管や肺に入らないようにしたり、ニオイを嗅ぎ分けるなどの役割があります。鼻の中にウイルスや細菌、花粉やほこりなどの異物が入り、鼻の奥にある鼻腔や副鼻腔などに炎症が起こると、粘膜から大量の鼻水をつくって異物を体外に排出しようとします。これが鼻水の正体です。

鼻水が出る原因は

猫が鼻水を出す原因としてまず考えられるのは、いわゆる「猫風邪」です。「ウイルス性呼吸器感染症」とも呼ばれるウイルスによる感染症の総称で、「猫ウイルス性鼻気管炎」「猫カリシウイルス感染症」「猫クラミジア感染症」があり、特に猫ウイルス性鼻気管炎と猫カリシウイルス感染症でくしゃみ、鼻水などの症状が顕著に現れます。悪化すると肺炎を起こして死に至ることもあるので、しっかり治療しましょう。
そのほか、ほこりや花粉などによる鼻炎や鼻の中の腫瘍なども考えられます。病気ではなく、暖かい場所から冷たい場所へと移ったときに寒暖差で鼻水が出ることもあります。 いずれにしても一時的な症状でない場合は、なんらかの病気の可能性があります。鼻水が慢性的に出ていると、鼻の奥に膿がたまる「副鼻腔炎」になることもあるため、悪化する前にしっかり治療することが大切です。

鼻水の状態を確認する

鼻水にはサラサラしたものや、ドロッとしたものなどいくつかのタイプがあり、病気の原因特定の大きな手がかりになります。猫の鼻にティッシュペーパーを当てると鼻水が付着しますので、状態を確認しましょう。

●透明でさらっとした液体
寒暖差などでも出る一時的なもので、鼻炎の初期症状としても現れます。

●にごりのあるねばねばした液体
少しにごりがあり、不透明でネバネバしている状態は、鼻炎の中期と考えられます。やや鼻が詰まっていて、口を半開きにした口呼吸を行うこともあります。

●膿が混ざった液体
鼻炎や副鼻腔炎が進行している状態。ウイルスや細菌の感染によって、黄色や緑色の膿のようドロッとした鼻水になります。

●血液が混ざった液体
副鼻腔炎がさらに進行して蓄膿症の状態になると、くしゃみなどの刺激で鼻水に血が混ざることがあります。血だけが出る場合は、鼻の腫瘍や血液の病気も疑われます。

鼻づまりはこうやってチェック

鼻が完全につまると、猫は口で苦しそうに呼吸するようになります。鼻づまりは猫にとって不快なものですが、つまっているかどうかを調べるには、猫の鼻先にティッシュペーパーを近づけてみましょう。ティッシュペーパーがまったく揺れない場合は、鼻づまりがひどく鼻呼吸ができていない状態です。
猫の食欲はおいしそうなニオイによってかき立てられますが、鼻が詰まってニオイがしなくなると食欲もなくなってしまいます。鼻水・鼻づまりで食欲が落ちているときには、少しニオイの強い食べ物を与えると食べられることがあります。また、鼻水がなかなか止まらずに流れてしまうときには水分も失われますので、新鮮な水を十分に与えるようにしてください。

他の症状も合わせて確認しよう

鼻水や鼻づまりの症状があるときには、次のポイントをしっかり観察しましょう。

●鼻水の状態・色、ニオイ・粘り
●咳やくしゃみなどの症状はないか?
●目やにや涙などの症状はないか?
●熱はないか?
●呼吸はラクにできているか?

猫風邪の症状が特にみられず、鼻水だけが出る場合は鼻の中の腫瘍なども考えられます。鼻水や鼻づまりが長引けば、猫の不快感も長引かせることになります。放置しないで動物病院でしっかりと治療しましょう。

(監修:石田卓夫先生)