かゆみや下痢は食物アレルギー?血液・皮膚検査と食事試験で原因を探り、犬のつらさを取り除く[獣医師アドバイス]

原因がはっきりしないかゆみや下痢などの症状が続く場合、食物アレルギーを疑ったほうがいいかもしれません。原因となるアレルゲンを避けるだけでも症状が改善するので、動物病院に相談しましょう。

犬にも食物アレルギーがある

牛乳や卵に対してアレルギーをもつ人がいるように、犬にも食物アレルギーがあります。食物を含むすべてのアレルギーの発症に関わっているのが「免疫」です。体内に侵入する病原体などの異物から体を守る免疫が、本来、無害な物質にも過敏に反応してしまう状態がアレルギーです。別名「過敏症」ともいわれています。

アレルゲンになりやすい食べ物とは?

アレルギー反応を引き起こす原因物質を「アレルゲン(抗原)」といいます。アレルゲンになりやすいのはタンパク質です。原因となる主な食材は、肉類(牛肉、鶏肉、羊肉、魚など)、乳製品、卵、大豆です。また、小麦やトウモロコシなどの炭水化物にもタンパク質が含まれています。
なかでもドッグフードによく使われる食材で、犬が日常的に食べてきたタンパク源ほどアレルゲンになりやすいので要注意です。

見分けるポイントは季節に関係ないかゆみや下痢

犬の食物アレルギーの場合、フードやおやつに含まれる原因物質によって、皮膚の異常(かゆみや皮膚炎など)や消化器の異常(下痢や嘔吐)が現れます。食物アレルギーの症状はアトピー性皮膚炎やノミアレルギーと似ているだけでなく、アトピー性皮膚炎を併発しているケースも見られます。細菌感染症や消化器の病気の可能性もあるので、以下の症状が見られたらかかりつけの動物病院を受診しましょう。

・顔や体をかゆがる
・足先(指や肉球の間)を噛んだりなめたりする
・排便の回数が増えることもある(1日3~4回以上)
・下痢や嘔吐が続くこともある
・季節に関係なくこれらの症状が現れる

食物アレルギーの検査方法

まずは犬の不調がアレルギーなのか別の病気なのか、動物病院で診断を受けましょう。食物アレルギーを含む何らかのアレルギー症状が疑われる場合は、動物病院で血液検査や皮膚検査を行って原因を絞っていきます。並行してかゆみなどのつらさを軽減するために抗アレルギー薬を投与することもあります。

●アレルギー検査(血液・皮膚検査)
血液・皮膚検査による「アレルギー検査」を受けて、アレルギーの種類や原因物質を絞りましょう。特定できるとは限りませんが、食べ物だけでなく、ハウスダストや植物まで幅広く調べることができます。血液検査はアレルゲン特異的IgE測定とリンパ球反応試験ですが、リンパ球反応試験はかなり特異的です。皮膚検査は皮内試験やパッチテストです。

●除去食試験と食物経口負荷試験
食物アレルギーかどうかを特定するために「除去食試験」も行います。まずはその犬にとってアレルギーを起こしにくいフードに切り替えます。動物病院に相談し、今まで食べたことがないタンパク質と炭水化物が原料のフードや、アレルギーを起こさないサイズにまでタンパク質を低分子化した食事療法食を与えます。

少なくとも1カ月それ以外の食べ物を一切与えずに様子を見ます。症状が改善したら、「食物経口負荷試験」として以前の食事を与え、症状が再発したら食物アレルギーであり、その食事に原因物質があることがわかります。

食物アレルギーの場合のフードの選び方

愛犬が食物アレルギーだとわかったら、アレルギーを起こしにくい食事やおやつに変更しましょう。アレルギー検査と食物試験でアレルゲンとなる食べ物が特定できた場合は、原料をチェックして原因物質が含まれていないものを選ぶことが大切です。
フードにはさまざまな種類があるので、たとえば犬が食べたことのない新奇タンパク質(サーモン、カンガルー、ガチョウなど)を使ったものを選ぶのも一案です。また、炭水化物もグルテン(タンパク質)を含まないもの(米や大麦など)のほうが安心かもしれません。

アレルギーは病気ではなく体質によって起きるので、食事と暮らしの注意で上手に付き合っていくことが大切です。

(監修:石田卓夫先生)